葬儀費用の支払いは誰がすべき?亡くなった方の財産から払える?

コラム

相続手続きの際、「葬儀費用の支払いは誰がするの?」という疑問の声をよく耳にします。

特に初めての方は葬儀費用は誰が支払うのか、支払い方法はどうすればいいのかわかりませんよね?

また、葬儀費用を亡くなった方の銀行口座から払いたいという方もいるでしょう。

葬儀費用の問題は後々トラブルに発展する恐れもあるのでしっかりと確認しておきましょう。

葬儀費用は喪主が支払うのが一般的

葬儀費用は葬儀社やプラン、地域によって違いますが、約150万円程度といわれています。

この費用を一般的には葬儀終了後1週間以内に支払うケースが多いようです。

誰がこの高額な費用を支払うべきなのか、とても気になりますよね?

一般的に葬儀費用は、喪主が葬儀終了後に葬儀社に支払いをするのが慣習となっています。

しかし、「高額な葬儀費用を喪主に負担させるのは申し訳ない」、「葬儀費用を負担をしたくない」という場合もありますよね?

そういった場合は話し合いにより、相続人全員で葬儀費用を負担する、亡くなった方の財産から葬儀費用を支払うといった方法もあります。

葬儀費用は喪主が支払いをするというのが慣習ですが、必ずそうしなければいけないっていうわけではないので相続人の話し合いによって決めましょう。 

葬儀費用の支払方法は葬儀社によって違う

では、葬儀費用の支払い方法はどうなっているのでしょうか?

支払方法は葬儀社によって違いますが、主に「現金で支払う」「クレジットカードで支払う」「葬儀ローンで支払う」といった3つの方法があります。

一般的には現金での支払いが多く、葬儀社に直接渡すか、銀行口座に振り込みになります。

葬儀社によってはクレジットカードや葬儀ローンでの支払いに対応している場合もあります。 

葬儀費用は高額になることが多いため、支払い方法も葬儀社にしっかりと確認しておいた方が良いですね。

亡くなった方の銀行口座は凍結されている場合もある

葬儀費用は支払う際に、亡くなった方の財産の中から支払う方も多いです。

その場合、クレジットカードや葬儀ローンは使用できないため、亡くなった方の銀行口座からお金を下ろして現金で支払わなければなりません。

しかし、銀行口座が凍結されてしまうことがあるということをご存知ですか?

銀行口座の凍結を解除するためには、様々な書類や手続きが必要です。

すぐに凍結を解除できるわけではないので、亡くなった方の財産の中から葬儀費用を支払いたい方は、口座が凍結される前に現金を引き出しておきましょう。

葬儀代や香典のトラブルは多い

葬儀費用を喪主が立て替えたが他の方が払ってくれない、葬儀費用より香典の方が多いのに何の連絡もない、などのトラブルは非常に多いもの。

葬儀費用の負担に関しては法律で定められていないため、こういった問題が多くなってしまいます。

相続人同士のトラブルを避けるためにも、葬儀費用の支払いはしっかりと話し合っておきましょう。

また、最近では生前に遺言で葬儀費用について記載し、相続人が揉めないように対策されている方も増えていますよ。

メルマガ登録でCRASの住宅雑誌をゲット!