相続における税理士の役割って何?

お役立ち情報 相続知識

相続には様々な士業が関わることとなります。

そのなかでも、税理士は相続においてどのような役割を担っているか知っていますか?

税理士のイメージは税金に関することと思っている方も多いでしょう。

しかし、それ以外の相続において税理士の役割は多岐に渡ります。 

相続における税理士の役割は主に相続税申告

相続における税理士の役割は、イメージとして「相続税申告」があげられます。

しかし、その他にも税理士の役割はあるのです。

実は、生前対策相続税についてシミュレーションすることも税理士の役割となります。 

相続税申告

相続税申告は自分で行うこともできます。

しかし、「どんな書類を集めていいかわからない」「相続税の計算方法が複雑で難しい」などの理由で、自分で行うことは非常に難しいです。

また、相続税の申告は相続発生後10ヶ月にしなければならないため、スムーズな手続きが必要です。

そんな時は税理士の出番となります。

相続税申告に必要な書類は、相続の内容や状況により人それぞれ違います。

税理士に相続税の申告を依頼すると、どのような書類を集めたらいいのかを教えてくれます。

また、相続税の計算もや申告書の作成も代わりにしてもらうことができます。

相続税の申告の際に、申告漏れが発生してしまうと過少申告となり税務調査や罰則が課されるおそれがあります。

また、本来は課税されない財産を課税財産に含めてしまい、過大に申告してしまうと損をしてしまいます。

税理士に相続税申告を依頼することにより、安心を得ることができ、申告の手間を省くことができます。

万が一、税務調査が発生した場合には、税務調査にも対応をしてくれるのでその点においても安心です。

生前対策

多くの財産も持っている方は生前対策することにより、無駄な税金を納めずに済みます。

また、生前対策をして、「どの相続人にどの遺産を相続させるのか」をあらかじめ定めておくことにより、相続争いを未然に防ぐことが可能です。

しかし、生前対策を自分で行うと、きちんとした対策になっていない場合があります。

「税金を少しでも安くするためにアパートを建てたら、納税資金がなくなってしまった」、「相続税の事を考えて土地を売却したけれどその必要はなかった」などの失敗も多いです。 

生前対策で失敗しないためには税理士の力を借りましょう。

税の知識と法の知識を併せ持っている税理士の力を借りて、より効果的でベストな生前対策を行うことができます。

相続税のシミュレーション

相続税のシミュレーションも税理士の役割となります。

実は、税理士資格を持っていない人が税務申告を行ったり、税額計算をしたり、税金について具体的な相談を受けたりすることは法律で禁止されています。

そのため、「自分は一体いくら相続税がかかるのだろうか」という事を知りたい方は、税理士に相談して相続のシミュレーションをしてもらいましょう。

相続における税理士の役割を知っておこう

相続における税理士の役割は、相続税申告の他に生前対策や相続税のシミュレーションがあります。

税理士の役割を知っておくことによって、「相続税の申告を誰に依頼していいかわからない」、「生前対策したいけれど誰に相談していいかわからない」などと思った時に困ることはありません。

特に、相続においては自分の遺産がどのくらいあって、どのくらい相続税がかかるのかということを知っておくことは重要です。

相続税の金額次第では、納税資金の準備などをしなければいけない場合がありますので注意しておきましょう。

メルマガ登録でCRASの住宅雑誌をゲット!